2009年6月28日日曜日

本日のポタ~村田・岩沼方面


今日も引き続き早朝ポタです。
昨日の猛暑とは打って変わって、さわやかな空気に包まれて出発です。
今日は、まだ行っていない村田町に向かいました。
5時台の大河原町内は人影がなく、不思議な感じ。

早朝のえずこホール

村田町内に入ると地域の除草作業があちこちで行われていました。
小泉付近から槻木に抜けるルートを選択。
山をひとつ越え、一面田んぼの中を進みます。

途中、爆走するスポーツカーとすれ違う。
菅生のサーキットに向かう車でしょうか。
信号がほとんどないとはいえ、明らかにスピードオーバーで少々恐怖を感じました。
趣味は人それぞれだが、レース車ならなおさら公道(サーキット外)上でルールやマナーを守るべきだと思いました。
自転車乗りとしても自戒を込めて。

岩沼市内に入り、岩沼駅付近のコンビニでおにぎり1個とミネラルウォーターを購入。
休憩と補給を兼ね公園を探すが、表の通りには見つけることができませんでした。
住宅街に入ればあるのでしょうが、日も高くなってきたし帰りの時間が迫ってきたので、竹駒神社にて休憩をとることにしました。




やたらと足もとに寄ってくる鳩に閉口しながら、休憩完了。
帰りは、国道を南下して帰ってきました。

途中、GIANTに乗ったローディーに猛スピードで追い抜かれました。
あっという間に走り去り、あっけにとられて後姿が小さくなるのを見おくりましたが、足の筋力・マシン・装備、いずれも私とSEEK号に勝てる要素はありませんね。

そんな出来事があったからというわけではありませんが、休憩時にCyclinkを一時停止にしていたのを途中で気付くという失態をしてしまいました。
実際の走行距離は45km以上でしたが、PCに取り込んだ距離は35.4km。
ちょっともったいない気がします。



よろしければクリックしてください
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

2009年6月27日土曜日

リコールの案内が届く

不具合がまだまだ残ってますね。
また、ディーラーに入院か・・・

7月の旅行までには直しておきたいですね
  • ワイパー
  • ストップランプ
  • アウトサイドドアハンドル
  • ラジエータファンリレーと電源分配器
  • インサイドドアハンドル

本日のポタ~鳥の海編



昨日はすさまじい暑さでしたが、今日も朝から暑くなりそうです。
熱中症が怖いので、5:30に出発しました。
今日の目標は海を見ること。
目指す一番近くの海は、亘理町の鳥の海。
鳥の海漁港は阿武隈川河口の隣に位置しているが、実はかつての阿武隈川河口であるとのこと。
船舶の出口脇には荒浜海水浴場を備え、近年は温泉掘削や釣り公園の整備など観光にも力を入れています。

通常、大河原方面から向う自動車ルートは、2か所の山越えとなります。
先日は阿武隈川CRを通って漁港の近くまでいきましたが、今日はあえて割山峠を越えて行くことにしました。


ここから割山峠

出発時から強い日差しを感じます。
少々、無謀かなと思いましたが、坂の前で水分補給を行い、途中でも一度水分補給しただけで、わりと簡単に登れてしまいました。
角田市から亘理町に入るところで下り坂。
それなりに速度も出ましたが、割と傾斜はきつくないように感じました。

亘理町内は、舗装の痛みが少なくとても走りやすいです。
難なく、鳥の海に到着。
漁港手前のコンビニでスポーツ飲料+ミネラルウォータ+おにぎりを調達しました。
漁港は、閑散としていた。

出発は早朝とはいえ、漁港の朝はとても早い。
到着した6時過ぎにはすでに水揚げは終わっていたのだろう、漁業関係者はいないようだ。
大手釣具店(釣り船)の前には、カレイ釣りの釣り客の車がたくさん駐車してあった。

漁港にて

釣り公園では、たくさんの釣り人が竿を出していた。
その光景を眺めつつおにぎりを食べる。



帰りは、先日通ったコース(阿武隈川CR)を逆に辿って帰ってきました。

昨日、無印良品柔らか持ち手メッセンジャーバッグ・ミニ シルバーを購入し、今日から使ってみました。
容量的にちょうどいい大きさで満足です。

それと一緒に購入したCoolMaxのネッククールバンドが、なかなか快適でちょっと感動しました。
水を含ませて首に巻くだけで、十分な冷却効果が感じられました。
特に自転車の場合、風を受けるため蒸散する際に奪われる熱交換が効果的なのでしょう。
この夏のサイクリングの熱中症対策には欠かせないアイテムになりそうです。



よろしければクリックしてください。にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

2009年6月23日火曜日

ご近所ポタ

今日は朝から貴重な晴れ間が広がりました。
我が家もたくさんたまった洗濯物を一気に干して仕事に出かけました。

梅雨に入ってから、仕事も忙しくなかなか平日の自転車Timeが作れません。
毎週末は何とか、雷雨に見舞われながらも無理やり自転車に乗る機会を作ったものの、やはり回数が少なすぎます。
Cyclinkにも「短距離でもいいから自転車に乗る機会を作りなさい」と表示されるし、主治医からも普段の運動が大事とアドバイスをされたばかりです。

今日は残業もなく、天気も晴天。
ようやく”自転車に乗る時間”が取れました。
洗濯物を取り込んで、夕食の準備を済ませ、さっそく出発です。


風が強く、走行時間の割に距離が稼げませんでした。
帰りにスーパーで総菜を買って、TimeOver

途中、模型専門店を住宅街に発見したり、そのお店の前にたくさんの猫が集会を開いていたりとそこそこ楽しめましたが、休日の朝と違い夕方のポタは時間に制限ができてしまいます。
体力の限界に程遠いのもちょっとつまらないですね。

2009年6月20日土曜日

丸森は今日も雨だった・・・

さて、本日のポタリング。
先週雷雨に見舞われひどい目にあったのですが、懲りずに今日も丸森方面に向かいました。
気温も低めなので、長そでTシャツにジャージという組み合わせ。
それから、先日入手したRudyProjectのサングラスとヘルメットを身につけて出発です。

朝からすっきりしない曇り空で所々で霧雨が降ってきますが、路面は乾燥しています。
ところが、角田市を抜け小田川を過ぎようとしたころから霧雨が強くなってきました。
いつの間にか注意すべき路面状態はウェットになってました。
前回の反省を踏まえて、無理をせず引き返しました。


角田市内の商店街をゆっくり走っているとこちらは、路面が乾燥してます。
どうも、丸森方面は雨に祟られますね。
途中、新しいイタリアンパスタのお店を発見しました。
今度、奥さんを連れて食べに行こうと思います。

引き返してきてやはり走行距離が物足りない。
Cyclinkが停止する鉄道沿いを避け、柴田大橋付近へ。
帰りは国道4号線沿いを走って帰宅しました。

35km程度では物足りなさを感じている自分にびっくりです。





よろしければクリックしてください→にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

前回の反省

前回の雷雨では私はずぶ濡れで済みましたが、Seek号とサドルバック等々は泥はねでチェーンに砂がかんだり、その後のメンテナンスが大変でした。
(もっとも、悔しいことに帰ってきてから、天気が好転したため、その日のうちにメンテナンスができた)

反省点としては、

  1. 路面状況を確認すること。
  2. 天気予報は、最新情報を確認すること。
  3. (できれば屋根がかかる)休憩ポイントをあらかじめ調べておくこと。
  4. 濡れてしまってもよいパッキングを心がける。
  5. とにかく無理をしない
1について、先週のように明らかにスタート時点で路面がウェットという場合は、しばらく待って水が引くか様子を見るべきでした。水しぶき上がるほど路面に水の膜ができているのは、直前に強い雨が降ったか、湿度がかなり高い状態であると考えるべきです。

2については出発前に天気は確認していたのですが、1とあわせて判断しないといけないですね。

3について前回の件では、コンビニに駆け込んでついでに補給食などを買ったりして軒先で雨宿りをしたのですが、びしょぬれになってしまうとお店に迷惑がかかりそうでそうそう長居はできないです。
丸森方面阿武隈川沿いは、もともと岩沼方面と違いあずま屋やベンチがほとんどないコースでしたので、公共施設の軒先など非常時に風雨をしのげる場所をあらかじめ調べておく必要がありますね。

4について、途中何もないところで降り出してしまったらどうしようもないです。防水性の高いメッセンジャーバックでも中に水が入ることもあるでしょう。ただし、濡れて困るもの(財布・携帯・デジカメ等々)はあらかじめジップロックに入れておくという対策は取れそうです。

5について、とにかく無理をしないことが一番大事かと思いました。
それと雨が降ったら、合羽を着ればいいじゃんという意見もありますが、そうなると目的が(気軽な)ポタリングではなく移動そのものになってしまう気がしますね。

よろしければクリックしてください。にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2009年6月17日水曜日

サングラスとヘルメットを買いました

まずはサングラス。

阿武隈川土手を走るのがいつものコースになりつつありますが、日差し対策の他に飛び石、虫への対策が必要になってきました。
メガネ派にとってサングラスは、非常に悩むアイテムです。
最近になって眼鏡を替えた際に度付きのスポーツサングラスも一緒に作ろうとしたのですが、デザインや価格で折り合わず、ここ3週間ほどあちこちの眼鏡屋さんやスポーツ店めぐりをしていました。

OakleyNikeなどを検討しましたが、私が購入したのはRudyProjectのKALYOS。


正規ショップが近くにないため、楽天で購入することにしました。
通販ですが、眼鏡を送付(着払い)すれば度付きのインナーも作成できるとのこと。
丁度、度をほとんど変えずに眼鏡を換えたばかりなので、古い眼鏡を送って作ってもらいました。

スペアレンズ用ポケットまである立派なケースには、眼鏡ふきのほか、巾着袋・インナー用保護パッドが入ってきました。
肝心の掛け心地ですが、スポーツサングラス特有の強いレンズのカーブによる”ゆがみ”は多少あるものの、インナー付きなのに非常に軽くて身に着けていて違和感がありません。
通販のため、実際に試着をしないで購入したのですが、デザインも格好よくてイケメン度が5割増になったような気がします。それは冗談として、自転車だけでなくドライブや普段使いとしても使えそうです。

レンズは、軍事用のポリウレタン製で軽さと耐久性が特徴のIMPACTX調光グレイです。
可視光線透過率:16~40%と紫外線の強さで濃さが変わるという優れもの。
自転車乗りには、IMPACTXのクリアレンズが一番人気のようですが、インナーが目立たない色にしました。
調光グレイは、紫外線でグレイからブルーに色が変わるらしいので、晴れの日に試してみたいと思います。

続いて、ヘルメットについて。

自転車と同じくGiantのヘルメットにしてみました。
今回のサングラス購入に合わせてヤフオクでポチりました。

スポーツバイクに慣れてくるに従って、車道や下り坂に怖さを感じてましたので、ちょっとは安心できそうです。色も赤なので、車道でアピールできそう。

多少は、サイクリストとして様になるかな。


にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2009年6月14日日曜日

補強をあきらめていたわけではなかったのね

楽天がヤ軍3A3番の両打ちリンデン獲得 (日刊スポーツ)

野村楽天が、新4番候補として、トッド・リンデン外野手(28)を獲得することが13日、分かった。今季はヤンキース傘下3Aスクラントンで不動の3番打者を任され、同チームが所属するインターナショナルリーグで、安打数と得点が2位。打点と二塁打は3位と、好成績を残している。地元ではチームでもっとも実力のある打者として人気もある。12日(日本時間13日)にニューヨークで身体検査を受け、大筋合意に至ったという。14日にも、球団は獲得を発表する見込みだ。

福盛の楽天復帰が濃厚ですが、打てる(らしい)外国人野手を獲得しそうです。
とりあえずフロントも監督のリクエストに応えたということでしょう。
セギ&リック&ノリとクリンナップが崩壊状態ですし、山崎武司を含めて年齢的にも無理のきかない人たちばかりですので、28歳の若いトッド・リンデンが活躍すれば、今年だけでなく2・3年後のチームづくりの柱としても期待してしまいます。

それから、福盛の復帰騒動に関して監督とフロントが対立するかと思いきや、あっさり決まりそうで、トホホ感のあるニュースでした。
テストの結果次第ですが、福盛の獲得については決定的でしょう。
ただ抑え不在とはいえ、正直戦力的にどうかなと疑問を感じてます。
ブログなどチーム一番のファンサービスで定評がありましたから、フロントの評価は過去の営業的実績と今後の貢献期待しているのかもしれませんね。
今回の騒動ではマスコミの注目も集まったし、野村監督としては”折れた”格好ですから、来季以降の継続に一枚交渉カードが加わったということでしょうか。

でもね。最大の交渉カードは、”優勝”ですよ。カントク!



にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

ポタリング 丸森編

昨日は、阿武隈河口まで走ってきたが、疲労感は前回よりも軽いような気がします。
今朝は5時に起きて外を見ると明け方まで雨が降ったようです。
ウェザーニュースでは、午前中は晴れ、午後から曇りとの予報でした。
路面が乾いたら出発しようと考えましたが、水が引く様子が見られませんでした。
しかしながら、新聞配達の少年が自転車で走っているのを見て、走っているうちに乾くだろうと思い、6時過ぎに出発したのでした。

この判断がのちに、後悔と変わる。


さて、阿武隈川を下流は河口まで、上流は丸森町まで走ることを6月の目標に立てていました。
ひとつは、昨日ほぼ達成できた(”ほぼ”というのは実際の河口まで行っていない・・・)ので、今日は丸森方面に行ってきました。
丸森は、かつて仕事でかかわったことがあり個人的に思い入れの大きい町です。


曇天の角田市内

出発して間もなく、失敗したかなぁ・・という思いが過る。
水しぶきが上がるほど路面が非常にウェットです。
前輪からの泥はねには、ダウンチューブに泥除けを付けているので大丈夫なのですが、問題は後輪からの水しぶき。ほとんどサドルバッグで防いでいるようなもの。
あまりにひどい時は引き返そうとは思いましたが、晴れるという予報を信じて走り続けました。
阿武隈川堤防は大きな水たまりもなく、この程度なら何とか走れそうな感じです。



阿武隈川堤防は所により乾き始めていた。

ぬれた路面は走りにくかったが、「へっちゃらへっちゃら~♪」と走り続ける。

この先が未知の世界・・・丸森方面

角田橋に到着。
自転車を購入して、最も南下した場所が角田橋付近。
ここから先は、初めて踏み入れる場所です。
「角田地区サイクリングロード」という名称のようです。

角田市ロケットセンター

角田橋のゲートから進むと右手に見えるのが、角田市ロケットセンター。
H2ロケットのエンジン開発で有名な街です。

朝のお散歩中のにゃんこに遭遇

角田地区サイクリングロードは、あまり長い距離ではないのですが、角田橋から小田川水門にかけてきれいに整備されていますね。


こんなオブジェもある

小田川水門を過ぎると国道349号線と並走して進む。
途中からR349から離れて走るが、自然豊かな風景が広がる。
もちろん人の手の入った耕作地域もあるが、河川そのものははるかかなたに感じるほど。
河川敷は広大な面積がありそうだ。

広大な緑のじゅうたん

建設中の丸森大橋

サイクリングロードは、建設途中の丸森大橋付近でいったん途切れるようです。
橋の手前付近から砂利道になっていたため、無理せず堤防から降りる。
館矢間の住宅地で道に迷いながらも、国道に何とか出ました。

現在の丸森橋手前で休憩。
川下り観光用の屋形船が見えます。
冬はこたつ舟で有名です。
仕事で丸森にかかわっていた頃、一度乗りたかったのですが、機会がありませんでした。

阿武隈ライン川下りの屋形船


丸森橋をバックに撮影

この丸森橋を撮影中に大粒の雨が降り出しました。
本当は橋を渡って、対岸を帰ってくるつもりでしたが、断念。
国道を引き返すことにしました。
小田川水門から川沿いルートが大きく遠回りしているため、思ったより国道ルートが距離・時間とも近かったです。

そのうち雷鳴がとどろき、雨脚は激しくなる一方。
全身ずぶぬれになって、帰宅することになりました。
自転車と衣類はもちろん、携行品までも砂まみれになっていたため、妻に叱られてしまいました。

「どうして、天気予報を確認しないの(怒)」と言われたが、確かに5時の時点では、雨は降らない予報だったのだ。
不毛な言いあいのあと、Yahoo!天気を確認する。
確かに雨の予報、しかも所により雷との記述も。

ただし、更新時間は6:30・・・

妻からは、「もう少し待ってから出かければよかったね」と笑われてしまった。


次こそは、リベンジだ!!

2009年6月13日土曜日

本日のポタ~阿武隈サイクリングロード

いつもの阿武隈川沿いですが、今日は河口付近まで足を延ばしてみました。
Cyclinkは前回、前々回とデータの取り込みに失敗しましたが、今日は問題なくアップロードができました。
どうもPCの立ち上げから間もないと同期に失敗することが多いようです。
ソフトウェアのバージョンが1.0ということなので、今後のアップデートに期待するしかないですね。


さて、走行距離は、過去最高の55.3km。
角田東根橋から河口付近の亘理大橋までのポタリング。
かつての自分では考えられないような距離ですが、前回も50km越えしましたので、だいぶ体ができてきたということでしょうか。



東根橋をバックに撮影


河川敷は収穫前の麦畑。
初夏の時候の挨拶に「麦秋」という言葉があるのを最近になって知ったのですが、まさにその風景。


浄水場から延びる橋


先日対岸から撮影した阿武隈大堰
堰の上流では、川を下れなかったサクラマスが釣れるそうでアングラーたちがたくさんいました。


阿武隈大橋をバックに撮影
東部道路です。
先日はこの手前の阿武隈橋(R6)で折り返したのですが、亘理大橋まで進むことにしました。
岩沼市・亘理町にかけて阿武隈橋から亘理大橋の周回コースが、阿武隈サイクリングロードです。


除草作業もこうして整然と並んでいると、一種の芸術ですね。




ようやく折り返しの亘理大橋。


橋上から中州を覗くと海鳥たちが。



あの向こうは、鳥の海。
河口付近の汽水域なので、釣竿を出しているかたがたくさんいました。
目の前でセッパを釣り上げた方もいました。


ここからは、対岸の亘理町側を引き返す。
亘理町側の堤防は、正直言って快適ではないですね。
ほとんど除草されていないし、場所によっては自転車一台通るのがやっとというほど草が生い茂っている場所もありました。
路面もだいぶ痛んでガタガタです。
まあある種ジュラシックパークのような人の手の入ってない森もありましたので、バードウォッチングなどにはいいかも。



帰りは逢隈の市街地を抜け槻木大橋経由で帰ってきました。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村